マスク
CODIJY上で描く線は、「マスク」とも呼ばれます。
マスクには下記の2種類があります。
(a) ノーマルマスク
(b) オーバーレイマスク

MGDファイルで保存をすると、使用されたマスクも同時に保存されます。
カラーマスクの再ペイントやグラデーションマスクの編集が可能です。
マスクのインポート/エクスポート
Pro版では、マスクをCMSKファイルでエクスポートし、ツールバーのボタンもしくはファイルメニューから他の画像にインポートすることができます。

※エクスポートやインポートを行うことで、
映画のスクリーンのように似ている写真を加工する際に便利です。

色をつける
ほとんどのカラー化は単色でできます。ペンツール(P)を使って写真に色の線(マスク)をつけていきます。色を選択するにはカラーライブラリから選ぶか、カラーピッカーを使用します。
※ CODIJYでは、色が関連する範囲につけられると、物体の境目を自動で検知します。

グラデーションをつける
グラデーションマスクを使うと、複数の色や色の移り変わりを一本の線で表現することができます。
グラデーションペンツール(G)を利用して、グラデーションをつけてみましょう。

グラデーション設定を利用します。使用したグラデーションは履歴に保存されます。

色の保護
CODIJYがイメージを加工しても、選択した部分だけ写真の元の色を維持しておくことができます。
※元の色を保護したい部分を、着色保護ペンツール(X)で完全に覆うと、その部分だけ加工されずに色が保持されます。

白黒化する
白い服や銀・鉄製の物体など、白黒にしておきたい場所には、色抜きツール(D)を使用して色抜きマスクを描くことができます。
